6月27日(金)開催「チームコラボレーションを促進する!アジャイル開発のススメ」に当社の飯久保が登壇します

  • アジャイル
  • 外部イベント登壇

株式会社富士通ラーニングメディアが6月27日(金)に開催するイベント「チームコラボレーションを促進する!アジャイル開発のススメ」に当社の飯久保が登壇します。

私たちを取り巻くビジネス環境は日々目まぐるしく変化し、素早い対応が求められています。成果を出すためには、一人ひとりがチームに参画し、メンバーとして貢献できる存在となることが重要です。

そこで本セミナーでは、アジャイル開発の副次的効果に着目し、教育研修ご担当者様向けに、いくつかの教育研修と導入事例をご紹介します。また、プロフェッショナルの育成方法についてもご紹介します。

アジャイル開発においては、チーム形成やコラボレーションのノウハウが非常に充実しています。「チームメンバーが自ら考え、判断してくれない」とお悩みの方、
「リモート環境のせいか、でチームワークがなかなか促進されない」という方、「スクラムをベースとしたアジャイル開発が上手く進まない」という方も、きっと有益な情報を得ることができます。

開催概要

開催日程:2025年6月27日(金曜日)15時~16時 ※接続開始:14時45分
参加費 :無料
参加方法:オンライン(Zoom)
主催:株式会社富士通ラーニングメディア

プログラム(予定)

  • はじめに~アジャイル開発における人材育成~
    • なぜアジャイル開発か?~「DX推進スキル標準」~
    • どうやって進めたらよいか?~プロフェッショナルの育成と体系~
    • どのようなメリットがあるか?~アジャイル開発の副次的効果、チームコラボレーションの促進~
  • Scrum.org™ ができること~認定資格・トレーニングのご紹介~
    • Scrum.org™社の特徴、認定資格
    • 「Professional Scrum Product Owner™」、「Professional Scrum Master™」の概要
    • 受講した方の声 など
  • Agile⁺ Studio Dojoからのご提案~ニューノーマル時代のアジャイル開発のカタチ~
    • Agile⁺ Studio Dojoの特徴、内容
    • 研修イメージ~利用環境(コミュニケーションツール、開発環境など)~
    • 受講した方の声、講師からのメッセージなど

※本セミナーでは、スクラムをベースとしたアジャイル開発を紹介しますが、XPなど他のプラクティスを活用されていてる方にも、参考となる情報を提供します。
プログラムは変更になる場合があります。予めご了承ください。

お申込

下記のリンクより、株式会社富士通ラーニングメディアのウェブサイトにてお申し込みください。