「多くのサービスは、複数のサービスプロバイダによる複数のサービスから構成されている。」と言っても、なかなかイメージしづらいかと思います。
そこで、今回と次回の2回に分けて、例を挙げてみましょう。
フロントやレストランのサービスが良くても、清掃(ハウスキーピング)が行き届いていないと残念な気持ちになりますよね。
たとえ全て社員が担当している(一つの企業で提供している)としても、部署や責任範囲が異なれば、それぞれがプロ意識を持って自分達の責任を果たす「サービスプロバイダ」であり、複数のサービスプロバイダからなる複数のサービスで構成されたサービスをホテルは提供していると言えます。
更に言えば、電気・ガス・水道などの社会インフラのサービスも、これらのサービスを支えていると言えます。
システムエンジニアとして提案、設計、構築、運用、教育など幅広く経験。2008年、ITサービスマネジメントの教育とコンサルティングを行うオランダQuint社の日本法人、日本クイント株式会社へ入社。ITIL® 認定講師として多くの受講生を輩出。2012年3月、代表取締役に就任。ITSM、リーン、アジャイル、DevOps等、ITをマネジメントにより強化しビジネスへ貢献するための、人材と組織の強化に従事。2022年4月日本クイント株式会社は、BBTグループの株式会社ITプレナーズジャパン・アジアパシフィックと統合。
著書:「ITIL® はじめの一歩 スッキリわかるITILの基本と業務改善のしくみ(翔泳社)」「ITIL®4の教本 ベストプラクティスで学ぶサービスマネジメントの教科書(翔泳社)」
6月29日(水)にオンラインで開催されるイベント「SIAM- ServiceNorth Japan 2022」に、株式会社ITプレナーズジャパン・アジアパシフィックのディレクターである最上千佳子が登壇します。「海外事例から見るSIAM™の有用性」をテーマに、イギリスで開催されたServiceNorthにてオランダQuint社のコンサルタントが発表した海外のSIAM™事例をご紹介し、その有用性や日本での活用についてお話しします。
本イベントにご興味のある方は、EXIN社のイベントページよりお申し込みください。
第1回 身の回りの多くのコトはサービスでできている
第2回 複数のサービスからなるサービス?その①
第3回 複数のサービスからなるサービス?その②
第4回 おしぼりは誰が洗ったのか?!(前編)(2022年7月下旬掲載予定)
第5回 おしぼりは誰が洗ったのか?!(後編)(2022年7月下旬掲載予定)
SIAM™研修について知る
SIAM™ ファンデーション【試験つき】研修について問い合わせる
お問合せ