ITIL® 4とは、2019年にリリースされた最新版のITIL®です。
これまでのITIL®の良さを引き継ぎつつ、ITとサービスの運営を新しい段階に進めます。
従来のプロセス中心のサービス提供から脱却し、ITIL® 4は人や組織がより迅速に高品質で価値あるサービスを提供できるように支援します。ITIL® 4は、従来型の組織だけでなく、アジャイルやスクラム、DevOpsなどの継続的デリバリを取り入れている組織にも適用可能です。
本ページではITIL® 4の概要や変更点、ITIL® V3からの移行方法や今後のリリース予定、理解に役立つコンテンツを紹介します。
ITIL® 4は、従来のサービス・ライフサイクルアプローチからサービスバリューシステム(下図参照)アプローチになりました。ITIL® 4へバージョンアップした背景には、下記が挙げられます。
上記サービスバリューチェーンに加え、サービスの定義が改善されました。 従来価値は、サービスプロバイダが顧客に提供すると一方的でしたが、「顧客が特定のコストとリスクを管理することなく、達成したいと望む成果を促進することで価値の共創を可能にする手段」と価値一緒に作り上げる定義になりました。また、顧客の概念もコンシューマの概念が加わり、コンシューマには、顧客とユーザが含まれます。
サービスマネジメントの側面が、3つのPから4つのPに、そして4つのP自体の改善および外的要因も加わりました。
バリューストリームは、プラクティスを適宜組み合わせることによって生成されます。プラクティスは、従来のプロセスと機能に相当します。
ITIL® V3と比べると、ITIL® 4の認定スキームはより現代的でシンプルなアプローチを取っています。というのも、プロフェッショナルに求められるキャリアパスをシンプルにし、今の時代にあった適切な内容となっているのです。これによって、認定資格の移行の割合が高まり、ITIL® のプロフェッショナルである皆さんがファンデーションレベルを超えてキャリアを追求し続けられることになるでしょう。
CDS、DSV、HVITが2022年12月、DPIは2023年1月、DITSは2023年3月にリリースされ、ITIL® 4上位資格の試験・コア書籍はすべて日本語化されました。
2023年1月31日のPeopleCertからの発表によると、2023年7月31日にITIL® v3ファンデーション、ITIL® v3インターミディエイト、ITIL® v3プラクティショナ、ITIL® v3 MALCが提供終了。2023年9月30日にはITIL® 4 マネージングプロフェッショナル移行(MPT)が提供終了となります。
<重要>
バウチャーの有効期限に関わらず、日本語試験提供終了日以降は試験の予約ならびに受験が不可となります。また提供修了間近になりますと、日本語試験監督官の枠が混み合う可能性もございますので、既にバウチャーをお持ちの方はお早めに受験をご予定ください。
ITプレナーズは2001年からITIL®の研修サービス提供に携わっています。
創業以来15年以上、日本をはじめ世界中のITSM人材の育成や問題解決に貢献してまいりました。
ITILの新たなステップとなるITIL4についても、マーケットリーダーとしてITSMに携わるみなさまに貢献し続けたいと考えています。 従業員の育成・勉強会や、教育事業者としての研修サービス提供を手軽に始めたい方は、気軽にお問い合わせください。
ITIL® 4コースで使用される、ITプレナーズの教材にご興味がございましたら、下記リンクより教材サンプルをご覧ください。
2023年1月25日に実施したセミナー動画です。ITIL® 4の試験・資格を中心に、ITIL® V3からの移行方法や最近発表された様々な変更についてご紹介。ITIL® V3からITIL® 4への移行をお考えの方、上位の資格の全体像について把握されたい方に役立つ内容です。
本資料では、バージョンアップの背景、ITIL® V3からの変更点、ITIL® 4の構造、リリース/廃止情報、ITIL® V3の資格からの移行方法などについて、わかりやすくITIL® 4を説明しています。
ITIL® 4の概要を把握したい方には必見の内容です。ぜひご活用ください。
ITIL® is a registered trade mark of AXELOS Limited, used under permission of AXELOS Limited. All rights reserved. The Swirl logo™ is a trade mark of AXELOS Limited, used under permission of AXELOS Limited. All rights reserved.